画面・PLCソフトウェア設計

ソフトウェア設計指針

 弊社は、設備を使用するエンドユーザーの思いを実現する為、様々な分野から技術・情報を結集し、ユーザーインターフェースを第一にシステムを設計しています。

ソフトウェア設計の弊社特徴

 弊社ソフトウェア担当者は、既存設備との通信・監視・制御を行う場合、設備全体を把握し、注文された範囲(所掌範囲)外との連携を得意としています。これはソフトウェア担当者が全員、品質管理者目線と、企業理念を実現する力を持っている為です。
(所掌範囲外だからちょっと・・・と言う社員は、弊社には居ません。)

 発注から納品までの流れ(設計)

1.仕様打合せ
 お客様イメージを仕様書・図面等を作成し、ご説明・ご提案します。
その際、お見せ出来る実機を用い、お客様のイメージが沸く様ご説明します。
2.ソフトウェア担当者との打合せ
 お客様のイメージ・理想が実現可能か、ソフトウェア担当者と協議し、懸念事項が無ければ、次工程へ移行します。
3.お見積り・ご契約
 お客様の仕様をお見積りし、ご予算に合わせ参集仕様決定を行います。
4.ソフトウェア仕様書の作成
 受変電に明るくないお客様にも分かりやすく、仕様を書面化します。
模擬システムの構築が必要な場合、お客様より既存図面・参考資料をお借りし、ソフトウェア担当者・品質管理者へ指示します。
5.ソフトウェア仕様書の承認
 お客様へ作成したソフトウェア仕様書等を提出し、仕様の確認を頂きます。
6.ソフトウェアのコーディング作業
 ソフトウェア担当者が品質管理者へソフトウェアを引き渡す際、説明の不備・間違いを管理します。
7.品質管理担当者による試験
 品質管理者はお客様目線で、使い勝手・安全性等を評価し、問題点を調査し、改善をソフトウェア担当者へ要求します。
8.お客様立会試験
 お客様立会いの下、品詞管理者が受配電システム動作試験を行います。
設計担当者も同席し、お客様へ正常動作することはもちろん、操作方法のご説明・機器の特性をご説明し、ご指摘事項へ柔軟に対応します。
9.現地納入
 現地納の際、お客様立会試験時の指摘事項・懸念事項を実機で再度ご説明し、お客様の不安を払拭します。
10.完成図書の提出
 現地納入後、全図面・仕様書・取扱説明書をお客様へ完成図書として送付します。

→お問い合わせはこちらから